院内紹介ページに入れておくべきコンテンツ一覧

目次

院内紹介ページは「来院前の安心」をつくる

患者さんが初めて医院を訪れるとき、最も気になるのが「どんな場所か?」という点です。

その不安を解消するのが、ホームページ内の「院内紹介ページ」。

写真と説明で医院の雰囲気や設備を伝えることで、来院前から安心感や信頼感を持ってもらうことができます。

この記事では、院内紹介ページに入れておくべき主なコンテンツを紹介します。


1. 受付・待合室の写真と説明

  • 初めて来る方が不安に感じるのが受付や待合スペース。
  • 明るさ・清潔感・広さ・キッズスペースの有無などを伝えましょう。
  • 「リラックスできる空間です」といった一言があると安心感UP。

2. 診療室の様子

  • 治療・診察を行う空間の雰囲気はとても大事。
  • 「プライバシーに配慮した個室設計」や「衛生管理を徹底した環境」など、安心につながるポイントを伝える。

3. 設備・機器の紹介

  • 医療機器や検査機器があれば、名称とともに簡単な説明を入れる。
  • 例:「デジタルレントゲン」や「内視鏡設備」「滅菌器」など
  • 高度な設備だけでなく「安心・安全のための設備」として紹介を。

4. トイレ・パウダールーム・バリアフリー設備

  • 特に女性や高齢者、車椅子利用者にとって重要。
  • 「おむつ交換台あり」「段差のない設計」「車椅子でそのまま入れます」などの配慮が伝わると◎

5. 外観・駐車場・入り口の案内

  • 「どの建物か分からない」という不安を防ぐために外観写真を。
  • 駐車場の有無、停めやすさ、入口の場所、階段の有無なども明記。
  • Googleマップと連動させるのもおすすめ。

6. 院内の雰囲気が伝わる一言コメント

  • 単なる写真の羅列ではなく、スタッフのコメントや医院の工夫を加えるとより伝わりやすくなります。
  • 例:「患者さんがリラックスできるように、植物を配置しています」

まとめ:写真×説明で“安心”と“信頼”を生むページに

院内紹介ページは、見た目のおしゃれさ以上に「来院前の不安をなくす」ことが目的です。

  • 清潔感や安心感の伝わる写真
  • 来院時のイメージが湧く説明
  • 小さな配慮も丁寧に伝える

これらを意識することで、「ここなら安心して通えそう」と思える医院として患者に印象付けることができます。


▶︎60分無料相談 実施中

「院内の魅力をどう伝えればいい?」「何を載せるべきか迷っている…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

目次