Googleビジネスプロフィールとの連携方法|医院サイトの強化法

目次

ローカル検索に強くなるには「Googleビジネスプロフィール」が鍵

医院を探すとき、多くの患者が使うのが「Google検索」や「Googleマップ」です。

そのときに表示されるのが「Googleビジネスプロフィール(旧・Googleマイビジネス)」。

このプロフィール情報を正しく設定・運用することで、ホームページの検索順位アップ・来院のきっかけ作り・信頼感の醸成に大きく貢献します。


Googleビジネスプロフィールとは?

Google検索やGoogleマップ上に表示される、施設や店舗の基本情報です。

  • 住所や電話番号
  • 診療時間
  • 口コミや評価
  • 写真
  • ホームページURL など

ユーザーはこの情報を見て、来院するかどうかを判断します。


医院サイトと連携すべき理由

1. 「地域名+診療科目」で検索した際に目立つ

Googleビジネスプロフィールを整えておくと、検索結果ページの上部やマップ上に優先的に表示されやすくなります。

特に「神戸 内科」「灘区 整骨院」など地域密着型の検索には強く、ローカルSEO効果が高まります。

2. 予約や問い合わせにつながる導線が増える

プロフィール内の「ホームページ」リンクから、医院サイトへスムーズに誘導できます。

スマホから地図アプリでそのままナビできるため、来院率アップにもつながります。

3. 情報の信頼性・統一性が強化される

Googleビジネスプロフィールとホームページの情報(診療時間・住所・電話番号など)を一致させることで、Googleからの信頼性もアップ。


Googleビジネスプロフィールの連携方法

ステップ1:アカウントを作成・オーナー確認

  1. Googleアカウントでログイン
  2. https://www.google.com/business にアクセス
  3. 医院名・住所を入力し、本人確認(電話またはハガキでの確認)

ステップ2:正確な基本情報を入力

  • 医院名(正式名称+診療科目が理想)
  • カテゴリ(例:内科医、整骨院、耳鼻咽喉科など)
  • 診療時間
  • 住所・電話番号
  • ホームページのURL

ステップ3:写真・投稿を追加

  • 院内の雰囲気がわかる写真を掲載
  • 「お知らせ」や「キャンペーン」など投稿機能も活用

ステップ4:口コミ管理

  • 患者からの口コミには丁寧に返信
  • 口コミは信頼感の証。可能ならば自然な形で投稿を促す

ホームページ側でやるべきこと

  • Googleビジネスプロフィールと同じ表記で医院情報を記載
  • 「アクセス」ページにGoogleマップを埋め込む
  • 「Googleでの口コミはこちら」リンクを設置するのも効果的

まとめ:Googleと連携して“発見される医院”へ

Googleビジネスプロフィールとの連携は、患者との最初の接点を強化する大切な取り組みです。

  • 地域検索での上位表示
  • 正確な情報による信頼性の向上
  • ホームページへの導線拡充

まだ登録していない医院は、今すぐ設定をおすすめします。


▶︎60分無料相談 実施中

「Googleビジネスプロフィールってどう使えばいいの?」と感じたら、お気軽にご相談ください。設定〜活用まで丁寧にサポートします。

目次